34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

志免町議会 2016-03-23 03月23日-05号

歳入の主なものは、いずれも27年度の額確定によるもので、療養給付費交付金退職者療養給付費交付金2,007万4,000円の減額共同事業交付金高額医療費共同事業交付金7,107万8,000円の減、保険財政共同安定化事業交付金1億1,891万円の減、保険基盤安定繰入金5,082万7,000円の増、財政安定化支援事業繰入金315万2,000円の増、財政調整のための普通調整交付金1億3,066万2,000

志免町議会 2014-03-25 03月25日-05号

歳入の主なものは、いずれも25年度の額確定によるもので、国庫支出金療養給付費負担金4,000万円の増、高額共同事業拠出金負担金392万円の減、普通調整交付金財政調整で871万6,000円の減、療養給付費交付金退職者療養給付費交付金2,475万2,000円の増、共同事業交付金高額医療費共同事業交付金2,484万8,000円の減、保険財政共同安定化事業交付金2,904万3,000円の減、一般会計繰入金

福津市議会 2012-11-30 11月30日-01号

歳入におきましては、退職者療養給付費等交付金不足額増額計上しております。 歳出におきましては、主なものとして、総務費では、人事異動及び住宅手当改正に伴う額の精算を行った結果、72万9,000円を減額計上しております。 また、療養給付費国庫負担金について、平成23年度分の精算額確定したため、返還金7,891万2,000円を増額計上しております。 

福津市議会 2012-11-30 11月30日-01号

歳入におきましては、退職者療養給付費等交付金不足額増額計上しております。 歳出におきましては、主なものとして、総務費では、人事異動及び住宅手当改正に伴う額の精算を行った結果、72万9,000円を減額計上しております。 また、療養給付費国庫負担金について、平成23年度分の精算額確定したため、返還金7,891万2,000円を増額計上しております。 

志免町議会 2011-12-14 12月14日-05号

歳入の主なものは、普通調整交付金として273万6,000円、退職者療養給付費交付金860万円です。 歳出の主なものは、保険証カード化印刷製本費153万6,000円、退職保険者高額療養費が22年度の月額平均より23年度10月までの月平均が大幅に上回っているため860万円の増額償還金利子及び割引料過誤納還付金120万円ほかであります。 採決の結果、全員賛成原案どおり可決です。 

行橋市議会 2010-03-17 03月17日-05号

なお、医療費の算出につきましては、一般療養給付費では、平成21年度決算見込に対し2.66%の伸び率、また退職者療養給付費では、マイナス17.22%の伸び率と推計し、予算計上されております。 また、歳入では、国民健康保険税国庫支出金療養給付費交付金前期高齢者交付金共同事業交付金及び繰入金などが計上されております。 

大野城市議会 2009-10-07 平成21年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2009-10-07

その下の諸支出金でございますが、主なものとしては、平成19年度退職者療養給付費交付金返還金でありまして、その精算により、超過交付となった退職者療養給付費交付金を返還したものでございます。  次に、事務事業成果説明書のほうをお願いいたします。先ほど一般会計のときのところになります。それの104ページでございます。104ページをよろしくお願いします。  では、歳出の詳細でございます。  

古賀市議会 2008-09-02 2008-09-02 平成20年第3回定例会(第1日) 本文

過年度分退職者療養給付費交付金追加交付となり、返納金が発生しなかったことから減額するものでございます。  以上、歳出合計補正前の額51億670万2,000円、補正額追加で1,236万2,000円、合計で51億1,906万4,000円となっております。  歳入説明をいたします。3ページ、4ページをお願いいたします。  2.歳入

志免町議会 2008-06-23 06月23日-04号

これは、対象者の振りかえで退職者療養給付費交付金増額になったことなどによるものです。 いずれにせよ、国保財政は厳しくなっていますが、20年度から75歳以上の方が後期高齢者医療保険へ移行となり、また制度間の医療費負担の不均衡の調整のために前期高齢者交付金が創設されるなど状況は変わってきていますので、推移を見守ることにしています。 

行橋市議会 2008-03-21 03月21日-05号

主な内容といたしましては、歳入では、退職者療養給付費現物給付実績見込みによる増額と、出産育児一時金の実績見込みによる減額補正であります。 また、歳入では、退職者医療費増額に伴い、療養給付費交付金増額し、さらに国民健康保険基盤安定繰入金等確定により、一般会計繰入金増額するとともに、これら歳入増額に伴い、歳入欠陥補填収入減額するものであります。 

大野城市議会 2008-03-06 平成20年厚生委員会 付託案件審査 本文 2008-03-06

119: ◯委員天野嘉久孝) 歳出の分の2款1項2目ですか、退職者療養給付費、非常に金額的に上がっておると思うんですが、この理由というのは。 120: ◯国保年金課長永田哲次) この部分が11月ですかね、インフルエンザが結構はやっております。下痢とか嘔吐とか、そういう形で、請求金額がやはり増額しておりました。そういう関係。

  • 1
  • 2